
背景と目的
【団体設立の目的】
就労機会の拡大を通じてひとり親の自立と子どもの未来を支える社会変革を実現する
私たちは「ひとり親の就労拡大と収入向上を実現する仕組みを社会に提言する団体」です。企業や行政、地域社会と連携し、ひとり親が安定した仕事と収入を得て、安心して暮らせる仕組みづくりを推進し、必要な政策提言を行っていきます。
【社会背景】
日本のひとり親世帯における相対的貧困率は42.3%(OECD基準)と、先進国の中でも極めて高い水準です。
非正規雇用に集中しているケースが多く、安定した年収を得ることが難しい現状があります。一方で、正社員としての定職に就けば、年収が1.5倍以上になる例も多数確認されています。
また、親の経済的・心理的安定は、子どもの成長環境や教育機会に直接的な影響を与えることが、さまざまな研究でも明らかになっています。
しかし、現在もなお、正社員率が半数を下回っており、就労支援施策には多くの課題が残されています。こどもたちの未来は待ってはくれません。だからこそ私たちは、個々の状況に寄り添った「自立の確立」に向けた現実的な仕組みを提言し、構築していきます。
ひとり親が安定した就労機会を得て、持続的に収入を増やし、こどもたちと共に自分らしく生きられる社会を実現するために、私たちは本団体を設立します。行政、企業、団体、当事者をつなぎ、課題を可視化し、政策提言を行うとともに、就労支援・教育機会の拡大を目的とした協働を推進します。
設立趣旨
ひとり親自身の働く環境、企業の受け入れ態勢の両輪を整え、先を見据えることのできる、就労機会の創出
ひとり親が安定した就労機会を得て、持続的に収入を増やし、こどもたちと共に自分らしく生きられる社会を実現するために、私たちは本団体を設立します。行政、企業、団体、当事者をつなぎ、課題を可視化し、政策提言を行うとともに、就労支援・教育機会の拡大を目的とした協働を推進します。

